室町時代前期の能役者。
観世流二代世阿弥の弟:四郎大夫の子にあたる。
世阿弥のあとをついで音阿弥と呼ばれ、能楽の名人と言われた人です。
観世流をと言われる能をつくった初代の人で、世阿弥の父です。
曲舞 (くせまい) を大和猿楽に導入するなど、世阿弥の能の基礎を築いた人です。