酬恩庵一休寺  
境内案内 交通案内 おみやげ・食事 一休寺周辺の見どころ ひとやすみ
トップページ>おみやげ・食事 

写真:酬恩庵一休寺パンフレット
一休寺納豆
一休寺納豆は一休がつくり、その製法は代々の住職に伝えられてきました。材料製法等は五百年たった今でも、ほとんど変わっていません。見た目は甘納豆の様なので、甘いのかと思いきや、塩辛いのに驚く人も。とても香ばしい味わいのもので、お酒の友としても人気の「大人の味」です。
 代々伝わる「一休寺納豆」の作り方
精進本膳(一汁九菜 香の物)>
松花堂弁当(吸物付)
一休寺弁当(吸物付)
森女弁当(吸物付き)


精進料理
精進料理とは、肉や魚を使わない、禅寺に伝わる野菜中心の料理です。精進料理の根本精神は、「殺生をしないこと」です。「殺生をしない」とは、その素材を全て無駄なく生かしきるという意味です。「いただきます」とは 「あなたの命を頂きます」という意味なのです。
※要予約
料理のお問い合わせ・ご予約は…
 電話番号 0774-62-0193
 受付時間 午前9時〜午後5時
 料理定休日 水曜日(拝観は年中無休)
 お召し上がり時間 正午〜午後2時
 お値段 (平成21年10月現在)
    森女弁当 (吸物付き) 1,800円
    一休寺弁当(吸物付き) 2,200円
    松花堂弁当(吸物付き) 3,300円
    精進本膳は4600円から